海タナゴ
どこでどんな釣り方をしていていても、必ず掛かってくる魚がいる。海タナゴだ。あまり釣りの対象魚として見られていないようで、魚に詳しくないファミリーで釣りをされているの方のバケツをのぞくと、数匹入っているのをよく見かける。逆にベテランの方は釣れても逃がしてしまう方が多いようだ。ネットなどの情報を見てもあまり評判はよくない。しかし、私の経験からいえば、実はこの魚美味いのだ。
特に塩焼きは絶品で形が似ているタイと比べても遜色がない。また、刺身も美味い。ぜひ、騙されて思って一度試していただきたい。
この魚はあまり大きくならないが、時に30cm以上のものが釣れたりもする。その場合、卵がおなか入っている事がある。そんな時は逃がしてやってほしい。料理する時に後悔することになる。私も一度おなかの大きくなった大物を釣って家に戻って料理をしようとおなかを裂いた。すると、なんと子魚が数百匹出て来た。海タナゴは胎生の魚なのだ。たった1匹いただこうと思っていたのが、数百匹殺してしまい後悔した。
メゴチ
検見川浜以南、金沢八景以南でキスやハゼを釣っていると掛かる外道の代表格がメゴチだ。湾奥では釣れない。私ははじめメゴチがダボハゼやトビハゼのような食べられないハゼ類の一種だと思っていたが、調べると江戸前の天ぷらのネタとして有名な素材だということが分かった。名前は正確にはネズミゴチという。
それまでは逃がしていたが、それからはキープするように方針を変更したが、はじめに2つ失敗をした。メゴチは体から粘液性の物質を出す。これが他に魚には悪いようで、バケツに一緒に入れておいた魚がすぐに弱ってしまう。メゴチは別のバケツに入れないとダメだ。
もう1つは料理法。普通にさばいていると大変面倒なことになる。メゴチには特殊な捌き方があるのだ。簡単に言うとこのような方法だ。
1、背びれをおしりの方から包丁で取り除く。堅い背びれの骨があるのと背中の皮をはぐため。
2、背から首を折るように包丁を入れ、首の皮を残す。
3、頭を前に倒すようにしてそのまま全体の皮をはぐ。
4、身だけがうまくはがれる。
これを天ぷらにして揚げればよい。メゴチの天ぷらは本当に美味い。
危険な魚
次の魚は危険だ。放した方が良いだろう。
アカエイ
東京湾ではよく見かける魚だ。大きいものはハリに掛かっても上がらないだろうが、小さいものは時々上がってくる。そんな時は尾の突起に気を付けてほしい。刺された場合、病院へ行かなくてならないほどだ。ヒレは食べられる。
ハオコゼ
海岸近くではあまりお目にかからないが、ときどきアイナメやメバル釣りの外道として掛かる。背びれに最前部の突起に毒がある。刺されるとものすごく痛い。
ゴンズイ
釣りの外道となるのがゴンズイだ。背ビレ1本、胸ヒレ2本の計3本に毒がある。刺されるとひどく痛い。ゴンズイは群れでいるので一尾上がると連続で釣れる。そんな場合はそのポイントは諦めた方がよい。ただし、ゴンズイは食べればおいしい魚だ。
アイゴ
東京湾の陸っぱりで釣れることはほとんどないが、背ビレと腹ビレの毒を持っている魚だ。刺されるととても痛い。
ウツボ
東京湾で釣れることはまれだが、釣れたらもっとも危険な魚だろう。すぐにハリスを切って捨てた方が良い。指など噛まれたらなくなってしまう可能性がある。同様に黒アナゴや大型のアナゴ、もその鋭い歯には気をつけてほしい。
サメ
サメも時々釣れる。もちろんすぐに帰っていただこう。
クラゲ
クラゲ類は毒を持っているものが多い。特にカツオノエボシの毒は強力で刺される死亡することもある。とにかくどんな種類でも触らにようにしたい。
海ケムシ
キスなどを釣っていると時々かかる。毒は強くないが触るとかゆくなる。
フグ
どこでもエサ取りとして掛かる魚だ。触っても大丈夫だが、食べたら死亡することもある。絶対に食べないでほしい。